えいこーへの架け橋

自己啓発や自己開示、言語化、抽象化がキーワードです。何者にもなれなかった誰かで終わらないために日々精進するために始めました。日記も兼ねてます。

⑤20年経った今でも、気にかけてくれているH先生

 

幼少期の理想の人は?

 

幼稚園の先生方やH先生だ。

 

〈具体

  • 幼稚園のH先生
  • 従兄弟のおじさん

 

1番印象にのことっている先生だ。優しく、太陽のような温かさがある。

昨年、悩みを開示したブログを書いた時、卒業から20年経ったにも関わらず、わざわざ個人宛にメッセージを送って下さり、励ましや自己肯定を高めていただいたのは感謝しかない。

 

ありがとうございます。

 

従兄弟のおじさんは、とにかく話が面白い。父親にはない視点で物事を話せる人。1つのポイントとして仕事で海外に出てることがあると思う。(今年は追加で語学の習慣化これを目指そ……)

 

 

〈抽象化〉

  • 誰にでも優しく、まず受け入れる。
  • 常に前向きで、人格を否定する怒り方をしない。
  • 子ども達の成長を促し、見守る。
  • 自分〈   子ども →  利他の精神
  • 社交的かつ他国など経験豊か

 

気にかけてくださる方達がいたおかげで、幼少期は困難な事なくほぼほぼ幸せに過ごせたのだと、振り返るとそう思う。とまあ、カッコよく言ってみたもの何事も“当たり前で受け取ってはいけない”そこに気づけたのは感謝。

 

お互いに補い合って、支えあって生きていきたいよね。

 

〈転用〉

  • 人と向き合う時は、明るく前向きに。
  • 人生における大事な人を気にかける。
  • 経験値を稼ぐため、海外に旅に出る。

 

まあ、何を言おうと、大前提として

 

 

自分の健康が1番だいじなんだ!!

 

 

あっ、これって自分の軸に近いかもしれない……。

 

表現はかなり抽象的であるため、具体化する。

→自分がまず健康ではないと、他人のことを気遣うことはできない。

 

→→自分の心と体が健康でないと、他人のことを考えたり幸せにしする行動をする事が出来ない。

 

→→→自分の精神状態が安定しており、毎晩寝つきも良く、適度な運動と適切な食事を行う。

そして、物事を前向きに捉えることのでき、文字通り健康と誰もが言える状態ではないと、他人の事を考えてたり、自分と関わった事でプラスの影響を与えることができない。

 

楽しければ、

健康でなくてもいいとはやはり自分の場合はならない。健康あってこそだと思う。(1つの軸として、これは当てはまるぞ……)

 

 

 

と考えると、今はかなり健康的だと思う。

物事を前向きにとら得られる、かつ運動もして、習慣化も進んでいる。好奇心も高くなってきた。

 

 

 

健康を保とう。

 

 

さあ2019年、経験値を稼ぐために外へ出るぞ!

 

 

 

 

 

 

 

④先生だったのかも知れない。

理想の職業は?

 

先生だったのかも知れない

 

今。

日本の現状の働き方や教え方のままの学校だと、先生には到底なりたくもない。というのが素直な気持ち。

 

なってる人は本当にすごい。尊敬。

 

 

〈具体〉

  • ない
  • 関わる職業も少なかった
  • 先生だったのかも知れない

 

基本的に、幼少期は強烈に覚えてる体験が少ない。→何も考えず、あるがままが幸せで困ることがなかったからだと思う。

 

強いて言えば、幼稚園の先生とか憧れる部分はあったが、どうしてもなりたいかと言われると、そうでもない。

 

 

〈抽象〉

  • 人に何かを教えたり、子供たちと関わることは好きなのかも知れない。
  • 知る機会がないと、〇〇したい、〇〇になりたいなどの憧れや感動を覚えない。

 

知識や地位や権力でマウントを取るよりも、同じ立場で物事を捉え寄添い考えられる人の方が、人としてのスタンスに近い。

 

→単純に、出会えてないだけである可能性が高い。機会損失、もったいない。

 

〈転用〉

  • 人に何かを教える時は、同じ立場や抽象度のレイヤーを揃えて考えてみる必要がある。もちろん優しさありきで。
  • どのような生き方があるのか、もっと情報を取り入れ、生き方や価値観に触れることが必要。

 

抽象度の話でいうと、毎日のメモ魔での自己分析や、仕事でのまとめなどを続けていくしかないかなと。仕事終わりには習慣化したけれど、休みの日だと、サボりがち。

 

習慣化のポイントと自己肯定感を高めるポイントは似ていて、サボってしまった時に

 

 

 

自分を責めずに「ま、こんなこともあるよな、また続けよう。」と認めてあげることだと思う。

 

 

以前の自分だったら、1日でもサボってしまったり、ルーティンの気が抜けてしまった場合は自分を否定してしまい、そのワークを再始動するのにかなりの精神力を消耗してしまっていただろう。(自分の人格や価値観を否定する癖から抜けることは、めちゃくちゃ意識しないとできない……訓練中。)

 

 

もとい)

生き方や価値観は、毎日の読書やlogmeやTwitterなどを流し見するのではなく、メモしたり気になったことを抽象化を(脳内でも)意識しながら情報を手に入れることをやっていこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

③この時期が1番幸せだったなんて……

問3.幼少期の夢は?

 

正直、よく覚えていない。

 

明確な目標や、これがやりたい!という強烈な記憶や思いは無かった。(むしろ他の人たちってこの頃どう考えてたのか気になる……

 

 

毎日が楽しかった。

そりゃそうだ、毎日毎日、仲のいい友達と優しい先生に囲まれて積み木や歌を歌い、遊びながら過ごし、変えれば母や祖父母との団欒があり、これで楽しくないわけがない。(あれ?もしかして人生の絶頂期だったのか……。

 

男も女も大人も関係なく誰とでも、どんな価値観のやつとでも付き合える人柄だった。もはや人生のピーク……。

 

 

〈抽象〉

  • 今までの人生の中でも、何事もなく順調すぎて、あまり覚えていない。
  • 何気ない毎日だったが、しっかりそこに幸せを感じられるんだと気づいた。
  • 本来の自分はフレンドリーで親しみやすい?(この頃はまっさらだった……)

 

今でも、何気ない日常に幸せを感じるかと言われると、「その日の体調や、気分によるから日によって違う」と答えるだろう。

 

 

 

〈転用〉

幼少期がめちゃくちゃ順調だと、昔を思うと心がポッとあったかくなる。でも、昔の幸せを比べると、単順に幸せというレベルで考えると少し悲しくなる。(もちろん、今と前提条件が違うけ

 

いかに日々のストレスを減らし、自分のストレスを減らす行動をする。何がストレスを減らし、何が気分を高めるにはを確認する。現状は眠る時間と起きる時間、そしてカフェインを摂る時間をクロノタイプ診断で判明した(私はくまさんタイプ)

 

 

今月も実験的に努力して、最適化と習慣化しよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②1000問答えることで何を得たいのか

ずばり

 

人生における地図コンパス

そしてバイブル

 

を得たい!

 

具体

  1. 生きるための自らの軸や行動指針
  2. 本当の自分の思い
  3. 何に興味があるのかなど、言語化された自分の思考や嗜好
  4. 解くべき課題の明確化

 

感想

今回はかなり具体の中身が抽象度が高い

 

数々の自己啓発系の本読んで来たが、今回の問いに対する答えとして近しいものがある。7つの習慣にある‘ミッションステートメントノート’だ。

 

簡単に言うと、自分の信念に合うものはやる、合わないものはやらないを言語化するノートだ。

 

自分のミッションステートメントノートや地図・コンパスに合う合わないで物事を捉えると今やるべきことが見えてくる。

 

時間やお金の浪費がなくなり、効果的に幸せになる方法だと思う。

 

 

時間でいうと最近、ゲームをする時間の変化が1番わかりやすい。

 

小学生の頃から大のゲーム好きで、友達の家に遊びに行くのは、持ってないゲームをやることが目当てだった。

 

最近まで、仕事から帰ると真っ先にゲームをしていた。意識的にと言うよりも何かに取り憑かれたようにゲームをしていた。

 

 

 

しかし、それはメモの魔力に出会ってから変わった。

 

 

付属の1000の自己分析を始めてから、それまでゲームをやることで感じていた充足感ではまったく満たされないと感じるように変化した。

(好きなゲームの発売初日はテンション高いですが……)

やはりそれは偽物の充足感だったのだろうと思う。あくまで仮想で、実感としての経験ではないからだと思う。

 

 

その時間があるなら、アウトプットの時間やメモをする時間に充てようという思考に変わった事が最近の一番の変化である。朝活も始めた。

 

そして

やっと習慣化してきた。と感じる。仕事終わりにまっすぐ帰ることに気持ち悪さを覚えるようになった。それだけ続けられてきたのだと思う。明日でちょうど1ヶ月となる。

 

 

今後も続けて、自分の軸に気づき

良い人生を送りたい

 

 

 

継続は力となりと、そうやって自信に変わると信じて

2019年も2月が過ぎました。

 

現在継続できていること!

 

2019年の1月から継続していることは、

  1. メモの魔力の自己分析    ほぼ毎日
  2. みんなで筋肉体操による筋トレ   3日おき
  3. 読書   月3冊

 

< 続く理由 >

①この自己分析を続けることで、軸を必ず見つけるという強い思いや、Twitter で皆さんが「やってます!」と報告しているのを見てモチベーションを保ってます。

 

②「筋トレっていいらしい」と人はよく言いますが、ちゃんと継続してできてる人って中々いませんよね。

 

ジムの会費は払ってるけど通ってない人も多いと思います。私も[いきなりジムに行く]ってなるとハードル高いのでYouTubeに上がっている☆みんなで筋肉体操☆を見ながら頑張ってます笑

 

この番組の良いところは、

  • 短時間で効果的なトレーニング方法
  • 励ましの言葉があること

 

 

筋肉は裏切らない」や 「自分に甘えない

 

 

などの励ましの言葉は、かなりテンション上がります。また、やってるうちに前回できなかったメニューをこなせるようになると自信につながります。

 

③新しい知識や情報、また勉強するのは自発的でなくてはいけない。という危機感で続いています。

 

もちろん小説などの文章に触れるのも大切ですが、本を読むという事に注目するとそれらを読んでる時間はあまりありません。

 

本を見つけるポイントとして、

  • 読みたいと思った本(自分の悩みを解決する本)
  • 上記の著者が勧めている本

 

この2点が大事なポイントですね。

 

正直、あとは脳を気持ちよくするような本なので、普段読者しない人はなおさら読む必要や時間が無いと思います。2点に注目して本を選ぶ事でより良い読書時間を過ごせます。

 

 

とまあ、こんなところでしょうか。

 

 

 

実験的に行なっていること

 

  • 朝活と睡眠時間のコントロール
  • 英語の勉強方法

 

今一番の問題は、

朝の時間をどう過ごすかです。

 

  1. 6時20分に起き、7時に仕事場近くのカフェで朝活をする。
  2. 夜にタスクを終わらせて、朝ギリギリまで寝る。

 

メリット→時間に余裕のある生活。

デメリット→早起きのストレス、昼ごろが眠い、少し頭が冴えない

 

メリット→たっぷり眠れる

デメリット→満員電車のストレス

 

 

今実験的に1.2を、週ごとに分けて感じるストレスや自分に合う合わないで判断してます。

 

 

わかったことは、

朝早く起きるストレスと、満員電車に乗るストレスはほぼほぼ同じだったことです。

 

何かいい方法がないか模索中。

 

 

英語の勉強方法も確立したものがなく、自分が楽しんでできる方法を、探してます。今はバイリンガルニュースで書いて、話すを行ってます。

 

でも、正しく動機付けできていないため、やる気も中途半端に……。

 

 

さてどうしたものかなあ。

 

 

 

 

 

 

①なぜ1000の質問に答えるのか

ずばり、人生の軸を見つけてブレずに生きたいから。

 

 

人生の大きな決断ってありますよね?

 

人生の前半戦での大きな決断とは、主に受験や就職活動です。(私は特に就活でことごとく失敗してきました。もちろんいい出会いもありますが、、、。)

 

  • 受験するのか、しないのか。
  • なぜその学校、会社に行くのか。
  • そこでなにをして、どう過ごしたら幸せなのか。

 

 

20代までのほとんどの人たちが進む道ですが、すでにブレない軸を持ってるまたは、気づいてる人たちは自信に溢れ迷わない強さを持っていると思います。(羨ましい……

 

 

 

それに対して、軸に気づかずにやりたい事や、なんとなく流行ってるものに影響されながただただすぎる毎日を送る私……。

 

 

いい歳して、何者にもなれなかったコンプレックスやろう。

 

 

と誰かが最近言ってました。(メタップスの社長だったかな?)

 

 

これ、結構な人たちにぶっ刺さるパワーワードだと思うんですよね。何者である誰かを匿名のアカウントの人が噛み付く光景を、最近よくTwitterでこういう人がいるなあと思います。

 

主に噛み付いてる人って、実名ではないアカウント。つまりは、何者にもなれなかった人たちなんですよね。そんな残念な人たちになりたくない。

 

何者である’誰か’になるためには、

軸・強い思い・価値観をもとに、決断や行動をしなくてはいけないと、そう思います。

 

そう思った矢先、めちゃめちゃ今の自分にささる本が出ました。前田祐二さんのメモの魔力です。そこにある自己分析1000を始めました。

 

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book) https://www.amazon.co.jp/dp/4344034082/ref=cm_sw_r_cp_api_i_K4.vCb351KNRZ

 

人生に迷っている、軸がぶれている、見つかってないなど真面目なあなたにはぴったりだと思います。

 

では、

①なぜ1000の質問に答えるのか。

  1. 自分の心の奥底にある熱い想いや、人生の指針、判断基準を持つため。
  2. やりたい事やなんとなくなりたい事が多く、限られた時間の中で何を優先的にすれば幸せになるのかを知るため。
  3. 日常をただ過ごすのをやめるため。

 

つまり

  1. ぶれない強さは、自信や迷わない強さにつながる。(その人が持つ価値観や軸は魅力的)
  2. また、優先度順にやる事で、確実にスピード感のあるレベルアップが見込める。

 

行動として

1000の質問に1問でも良いから毎日続けて答え、自分の軸を見つける。

 

となりました。

 

 

f:id:EugenexkV8:20190204183603j:image

 

 

今日から出来るだけ、続けて発信しようと思います。しっかりした準備ももちろん必要ですが、すでにiPhone8というデバイスを手に入れたので言い訳効かなくなりました笑。

 

また形式もやりつつ軌道修正していきます。

 

えいこー。

 

 

 

 

中学時代のトラウマ君と目が合ってしまった時の話

あの闇の時代の苦い記憶がフラッシュバック、。

 

 

自分の考えや行動に関係なく、感情や心にズドーン!ときてしまうくらい感受性の高かった中学の時

 

 

私は小学校の友人達と一緒に野球部に入った。

 

 

 

今まで、プラスチックバットとボールの遊びでやっていたものとは異なり、勝つための辛く苦しい練習が多かった。

 

中でも、1つ上の学年の人たちに問題児が多くいくらやっても下手くそだった私は叩かれる〔精神的に〕ことが多くなっていった。

 

我慢も限界を超え、夏合宿を機にやめた。

 

 

当然、周りの友達だった人たちや先輩からは無視や当たられるようになった。

 

そして

 

中3の夏、一緒に塾に通っていたの友人〔野球部〕から「Mが『お前のことを落ちこぼれは落ちこぼれだ』っていってたよ」と聞く。

 

 

 

 

 

これが私のトラウマ体験である。

 

 

それ、俺にいうか?って思うよね

 

 

知らない方がいいこともあるの。

 

 

これを境に、俺は落ちこぼれなんだというのが心の奥底に沈み、人格形成に影響を及ぼした。

 

自分に自信がないのはこれも1つの理由だ。

 

 

いくら、忘れようとしても目があった瞬間その頃の苦く、気分の暗くなる気持ちが眠りから覚め、私の精神や行動に関係する。

 

 

不安を感じないために今に忙しくなろう。

 

 

そう思った。