えいこーへの架け橋

自己啓発や自己開示、言語化、抽象化がキーワードです。何者にもなれなかった誰かで終わらないために日々精進するために始めました。日記も兼ねてます。

7.中途半端ににみたされた不自由のない世界

問7.幼少期の理想の住まいは?

 

答.ありません。実家だったのかもしれない。

 

 

具体

  • 思い出せない。
  • 実家であるのかもしれない
  • 駅から近く、マックも公園も学校も全て近い。

 

幼少の頃は、全てが大きいサイズだった。

 

実家での暮らしは安心できる人たちとの共同生活で、友達も近くに住んで全てが歩いて行ける範囲で完結していた。

 

→住まいについて理想や憧れがなかったのは

・ほとんど困らずに生きてきた

・知る機会が少なかった

からであるとおもう。

 

不便性や困ったことがなかったから、中途半端に満たされていたから、理想を望むことがなかったのだろう。

 

東京23区はコンパクトというよりも、密集している、生活範囲は狭く通りを越えた先は静かな街。

 

抽象化

  • 現状に満足していた。
  • コンパクトシティ
  • 3駅以内に、公園、川、学校、アミューズメントの全てがあった。
  • 困難さや不便さは、理想を、思い描けるいいチャンス。

 

割と満たされていた……そりゃそうだ。特にお金持ちというわけではないが、モノに困った経験がない……親に感謝。

 

必要充分が揃っている。徒歩圏内に生活に必要なモノが全てあった。ここでも、不便さを感じることはなかった。新しい価値観に触れるというよりも、定番や安心感しかない。まあでも、6歳までとなると行動範囲は限られてる。

 

→不便性や困難さは、アイデアのかたまり。

理想へと思いや、渇望を産む。

 

 

転用?

現状に満足しないなどの、ハングリー精神は芽生えなかった。その結果としてマンネリ化した日常からの反発が起きた。

 

この頃は満足してた。

→これは今の精神状態とはかなり異なる。今は社会を知った、生き方の多様性を知ったからこそ、今のままでは満足できないのか?

 

ただ、住むということに関しては、徒歩10分以内に全てがあるとほぼノーストレスなのかもしれない。加えて電車で3駅以内にアミューズメントや仕事場、サードスペース党があるとなお良い。

 

 

人生で1番何に対して不便さや困難を抱えてきたのだろう。そこに、理想への思いがあると言えるだろう……私の場合、今までの人生だと

 

  • 中学時代の野球部でのいじられと家での居場所のなさ
  • 就活の失敗による自信損失

 

これに困難さや辛い時期は集約されてくる。

この2点に関しては、今後再度抽象化・転用する。

 

 

 

追記

最近、サボりがちになる。

1人でやっているからなのか、協力者は見つけた方がいいかもしれない。

 

ただ、自信がないから「こんな俺が〇〇してもいいのか」とも思ってしまっているのも事実。

最近読んだ、新R25厚切りジェイソンさんが取り上げられていた。その中で響いた言葉がいくつかあります。

 

変われない人って「自分の人生に自分で責任をもって生きる」という感覚が足りないんだと思うよ。

…だけどそれは、「日本人が」ということじゃないんですよ。「人間が」…という話です。

(中略)

自分のなかにある「変われない自分の背中を押してほしい」「変われない“日本人”を肯定してほしい」といった姿勢に気付き、とても恥ずかしくなりました。

 

これ、すごく共感できました。

 

変わることって、めんどくさくて、大変で、活動しにくいんですよね。そんな自分を肯定するかのように、「日本人って安定志向だから」と思っていることもあったと思います。

 

変わる人は、変わりたいと思っている。また、それに伴う行動を起こせる人

 

なんですよね。

 

まずは小さなステップを超えて超えて超え続けて、続けて自身に繋げよう。